ぐらもくらぶ 公式ブログ

ぐらもくらぶ 公式ブログ(イベント・出演情報・ぐらもくらぶ関連新譜CD情報・SPレコード・蓄音機で聞く78回転SP盤の昭和歌謡・流行歌などの話題が中心です)

ぐらもくらぶ公式ブログへようこそ!(イベント・出演情報・ぐらもくらぶ関連新譜CD・SPレコード・蓄音機で聞く78回転SP盤の昭和歌謡・流行歌などの話題が中心です

【新譜ライブ盤CD発売】『レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲』山田参助とG.C.R.管絃楽団

カタログ番号:G50006(1CD) 発売日:2023年3月31日 ¥2,640 (税込)

meta-company.store

『レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲山田参助とG.C.R.管絃楽団

話題のG.C.R.管絃楽団2022年ライブ録音盤が待望発売!
『大土蔵録音2020』で2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞したG.C.R.管絃楽団が2022年12月6日に千葉市生涯学習センターにて行った初のホール・コンサートのライブ音源が初CD化
戦前の響きを追い求めるG.C.R.管絃楽団のメンバーによる戦前の海外ジャズカバー曲をメインに収録しつつ、山田参助と木村美保によるジャズ歌謡も収録された豪華版!
戦前のアレンジと戦前の演奏にくわえ、戦前型のマツダA型ベロシティマイク2本による、戦前の軽音楽大会などのステージそのままを記録したかのような温もりのある、かつ豊かな音質のモノラル音源16テイク!
音の良いホール、音の良い演奏、音の良いヴィンテージ・マイクによる心地よいレトロの響きを是非お楽しみください!

演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&Gt.)、三井大生(Vn.)、西田早良(Vn.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)、二井田ひとみ(Trp.)、竹内悠馬(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線)、山本琢(Pf.&Acc.)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)、窪田想士(Vib.)
歌唱:山田参助、木村美保、二井田ひとみ(Track2)
楽曲アレンジ&音楽監督:青木研
使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク
(東京芝浦電気工業 昭和 23 年製)
録音場所:千葉市生涯学習センター
録音日時:2022年12月6日

デザイン:岡田崇
企画制作・録音監修:保利透

●収録曲
1. 弁士の入場
2. Singin’ in the Rain
3. Who?
4. The Darktown Strutters’ Ball
5. After You’ve Gone
6. Blue Moon
7. That’s a Plenty
8. In The Dark
9. It’s a Sin to Tell a Lie’
10. Chinatown, My Chinatown
11. 勝敗の唄
12. 油地獄の唄
13. 遠い日よ
14. 夏の行進曲(海へ山へ)
15. 裏町人生
16. スピード・ホイ

 

対話 TAIWA 蔵であそぶ

対話 TAIWA 蔵であそぶ

Amazon
大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon
大土蔵録音2021

大土蔵録音2021

Amazon
親恋道中 上原敏 1936-1943

親恋道中 上原敏 1936-1943

  • アーティスト:上原敏
  • ぐらもくらぶ
Amazon

戦前型マイク(東京芝浦電気・東京電気=旧・マツダ、現・東芝 A型ベロシティマイク、カーボンマイク)のレンタル・貸出について

ぐらもくらぶでは戦前に主に使われていた(本機は1948年製)東京芝浦電気・東京電気(旧・マツダ、現・東芝)A型ベロシティ・マイク、カーボンマイクを稼働する状態でレンタルしております。

東京芝浦電気製 A型ベロシティマイクロフォン(リボンマイク)

『大土蔵録音2021』に於ける録音での使用
2021年11月23日於与倉屋大土蔵 撮影:長谷川健太

このA型ベロシティマイクを使用して録音した山田参助とG.C.R.管絃楽団による『大土蔵録音2020』がミュージック・ペンクラブ音楽賞ポピュラー部門の最優秀作品賞を受賞いたしました。

musicpenclub.com

ステージでの使用例。同型の別の個体(東京電気製)と合計2本保有しています。
2022年12月6日千葉県千葉市障害者福祉センター『レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲』に於ける使用例 撮影:長谷川健太

カーボンマイク(ライツマイク)も稼働なクオリティーの個体を保有しております。
2023年3月21日東京都中央区日本橋公会堂『「大東京」映像と音楽と朗読の一九三一年型モダン昭和』に於ける使用例 撮影:長谷川健太

当時の吊り輪も使用いただけます。

2021年下半期NHK朝の連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』にて世良公則さんが歌うシーンとさだまさしさんのシーンで保有しているマツダA型ベロシティマイクをご利用いただきました。
世良公則さんのシーンでは実際にこのマイクの音で歌声を収録しました。

NHK大阪放送局内スタジオで収録の際のオフショット

JOAK」のプレートを取り付けて収録しました。画像の卓上のスタンドも保有しております。

 

レンタル・貸出についての諸条件と注意事項

  • 保有している当団体で使用していないスケジュールであること。
  • 例外なく持ち込み・設置・立ち合い・撤収は当方で全て行います。発送などでお預けすることはできません。
  • 使用料は「1日28,000円+税」からとなります。(規模・条件により変動ありますのでご相談ください)
  • 都心以外は別途交通費(駐車場代)と複数日に渡る場合は宿泊費をご請求いたします。
  • 前日ゲネ・リハ前日設置なども1日とカウントさせていただきます。
  • 双指向性ですので、モニター・スピーカーの設置位置に制限があります。
  • 破損が予測される使用法(野外使用や歌唱者がスタンドを引き寄せる、マイクを吹く行為)が予想される場合はお断りする場合があります。事前に綿密なる使用計画についての打ち合わせをお願いいたします。
  • 破損した場合には別途修繕費をいただきます。
  • ご予約は遅くとも1週間前までにお申し出ください。
  • 写真や動画撮影・録音・コンサートなどのステージでの使用などがお勧めとなっております。

お問い合わせはメール(gramoclub78info@gmail.com)にて承っております。

3月21日(火)水天宮前】『大東京』~映像と音楽と朗読の一九三一年型モダン昭和~

『大東京』~映像と音楽と朗読の一九三一年型モダン昭和~

 

昭和の誕生から満州事変までつかの間の平和に流行したエロ・グロ・ナンセンス!
大東京の都市文化としての映画・風俗・音楽を令和の時代に再現します。
活動写真弁士によるカツベンと10人編成のオーケストラ「G.C.R.管絃楽団」による近年前例のない豪華伴奏つき上映、東京モダンガール風景の朗読、歌謡曲ジャズ音楽演奏、ほかゲストで綴る昭和モダン・バラエティ!昼と夜では違う演目にてお送りいたします。

 

上映作品/(昼)『学生三代記 昭和時代』マキノ・1930年石川五右衛門の法事』松竹・1930年/(夜)『空の桃太郎』横浜シネマ商会・1931年『野狐三次』松竹・1930年
映画説明/坂本頼光・片岡一郎
無声映画伴奏・歌謡曲&ジャズ音楽演奏/G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、石田愼(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、河原真彩(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.)、松永敦(Tub.&Cb.)、川島佑介(Drs.)、ほか
歌唱&出演/山田参助(夜のみ)・木村美保みのミュージック福島暢啓(夜は未定)ほか
音楽監督/渡邊恭一・青木研
イラスト/山田参助
構成・制作/保利透
主催/ぐらもくらぶ

 

開催日時:2023年3月21日(火)
場所:東京メトロ水天宮前駅日本橋公会堂(東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1)
●昼の部
開場:15時00分
開演:15時30分
●夜の部
開場:18時00分
開演:18時30分
入場料(自由席):前売3,800円、当日4,200円
前売り、当日とも先着順の整理券入場となります。
感染症予防対策として上演時間、収容人数などに変更がある場合があります。
※上映・演奏中の動画・写真撮影はご容赦ください。主催者記録用カメラが設置してありますのでご了承ください。
※演奏者・出演者は予告なく変更となる場合があります。
※未就学児の観客席への入場はご容赦ください。

★前売券はチケットぴあにて好評発売中!(2月10日販売開始)
チケットぴあ(席の指定はできません)公演タイトル:大東京/Pコード:237328・興行コード:2305330

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2305330

 

★メール&SMS&電話にて前売り予約を承ります!

SMSの場合、090-5333-8663へ「お名前・昼の部か夜の部か・人数」を3月19日までにメッセージしてください。当日現金にて前売料金をお支払いいただければ入場できます。

メールの場合も同様の内容をお送りください。電話にても承りますが繋がりにくいことがあります。

 

主催:ぐらもくらぶ
お問い合わせ:メール gramoclub78info@gmail.com /電話&SMS 090-5333-8663(ぐらもくらぶ事務局)

令和4年度・芸術文化振興基金助成事業

 

 

 

大土蔵録音2021

大土蔵録音2021

Amazon

 

大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon

 

 

 

 

 

12月6日・千葉市・ライブ】レトロの響き ~オールド・ジャズと戦前歌謡曲~

 

昭和戦前の音楽コンサート事業第2弾 蓄音器とジャズバンド演奏会

レトロの響き ~オールド・ジャズと戦前歌謡曲
 

細野晴臣大友良英らが絶賛し、2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞グランプリを受賞した、戦前のマイク、戦前のアレンジ、戦前の歌唱でロスト・テクノロジーの再現を試みたG.C.R.管絃楽団による1930~40年代のスタンダード&トラッド・ジャズ&CD『大土蔵録音2020/2021』収録曲の受賞記念演奏会!
さらに当時の蓄音器2台によるSPレコードDJ演奏と盛りだくさん!

演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、西田早良(Vn.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)、二井田ひとみ(Trp.)、竹内悠馬(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)、窪田想士(Vib.)ほか
歌:山田参助(昼&夜)・木村美保(夜)
アレンジ:青木研
蓄音器DJ:保利透

開催日時:2022年12月6日(火)
場所:千葉市生涯学習センター2階(千葉県千葉市中央区弁天3丁目7−7)
●昼の部
開場:15時30分
開演:16時00分
●夜の部
開場:18時00分
開演:18時30分
前売券&当日券:一般・3,000円、学生・1,000円(証明書要提示)
感染症予防対策として上演時間、収容人数などに変更がある場合があります。
※動画配信撮影用カメラが設置してありますのでご了承ください。年内ツイキャス動画配信あり。
※演奏者・出演者は予告なく変更となる場合があります。

★前売券はチケットぴあにて好評発売中!!!
チケットぴあ(席の指定はできません)公演タイトル:蓄音器とジャズバンド演奏会 レトロの響きオールドジャズと戦前歌謡/Pコード:229866・興行コード:2237660

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2237660

 

主催:ぐらもくらぶ
お問い合わせ:gramoclub78info@gmail.com/090-2653-6960(ぐらもくらぶ事務局)

文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業/協賛:(株)フォーロード・プロダクション/制作・プロデュース:保利透/音響:速水直樹/配信動画撮影&編集:(株)アート_PRODUCTION/グラフィックデザイン:岡田崇

 

大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon

 

大土蔵録音2021

大土蔵録音2021

Amazon

 

親恋道中 上原敏 1936-1943

親恋道中 上原敏 1936-1943

  • アーティスト:上原敏
  • ぐらもくらぶ
Amazon

 

 

 

 

 

親恋道中 上原敏 1936-1943

親恋道中 上原敏 1936-1943

  • アーティスト:上原敏
  • ぐらもくらぶ
Amazon

 

 

12月16日大阪・18日東京・20日名古屋】ふちがみとふなととEttと泊と大阪・東京・名古屋うたの旅

 

昭和戦前の音楽コンサート事業第2弾 昭和歌謡ユニット3グループによる合同演奏会

ふちがみとふなととEttと泊と大阪・東京・名古屋うたの旅

 

オリジナルだけでなく昭和歌謡のカバーもするという共通項で20周年+20周年+30周年?のコンビ3組が大集結!さらに蓄音器2台によるDJ演奏と盛りだくさん!
年末の三都ツアーに乞うご期待!

出演:(ボーカル・山田参助、ギター・武村篤彦)、Ett(ボーカル・西本さゆり、ギター・渓)、ふちがみとふなと(ボーカル・渕上純子、ベース・船戸博史)
蓄音器DJ:保利透

 

●大阪編
日時:2022年12月16日(金)
場所:中之島図書館3階多目的スペース2淀屋橋駅ほか 大阪府大阪市北区中之島1丁目2-10)
開場:18時00分
開演:18時15分
前売券&当日券:3,500円


●東京編
日時:2022年12月18日(日)
場所:Space & Cafe ポレポレ坐東中野駅西口 東京都中野区東中野4丁目4−1)
開場:18時30分
開演:18時45分
前売券&当日券:3,500円


感染症予防対策として上演時間、収容人数などに変更がある場合があります。
※動画配信撮影用カメラが設置してありますのでご了承ください。
※演奏者・出演者は予告なく変更となる場合があります。

★前売券はチケットぴあにて好評発売中!!!
チケットぴあ(席の指定はできません)公演タイトル:昭和歌謡ユニット3グループによる合同演奏会/Pコード:229867・興行コード:2237661

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2237661

 

主催:ぐらもくらぶ
お問い合わせ:gramoclub78info@gmail.com/090-2653-6960(ぐらもくらぶ事務局)

文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業/協賛:(株)フォーロード・プロダクション/制作・プロデュース:保利透/音響:速水直樹/配信動画撮影&編集:(株)アート_PRODUCTION/グラフィックデザイン:岡田崇

 

12月20日の名古屋編はこちらをご参照ください!

www.tokuzo.com

 

大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon

 

 

戦前ジャズ歌謡全集・続々タイヘイ篇

戦前ジャズ歌謡全集・続々タイヘイ篇

  • アーティスト:V.A.
  • ぐらもくらぶ
Amazon

 

大土蔵録音2021

大土蔵録音2021

Amazon

 

 

 

親恋道中 上原敏 1936-1943

親恋道中 上原敏 1936-1943

  • アーティスト:上原敏
  • ぐらもくらぶ
Amazon

 

 

11月24日】 貴志康一作品 ヴァイオリン曲コンサート開催

またも告知が遅くなりましたが、ぐらもくらぶとしては初めての試みとなるクラシックコンサートです。

 

ぐらもくらぶ=クラシックと来たら「貴志康一」と来る貴方はもう相当なファンです。

11月5日の赤坂Bフラットと併せて戦前の音楽世界の立体化公演と言う触れ込みです。

平日の夜のお仕事帰りに是非お立ち寄りくださいませ!

f:id:gramoclub78:20211022200708j:plain

戦前期に活躍した日本人作曲家によるクラシック演奏会
錦秋を飾る貴志康一の夕べ

f:id:gramoclub78:20211105015803j:plain

f:id:gramoclub78:20211105015824j:plain

 

東京の貴志康一ファンに贈る珠玉のヴァイオリン曲集!
竹取物語」に代表されるヴァイオリン曲6曲に、難曲として知られる「ヴァイオリン・ソナタ」をチョイスしました。
先ほど母校の甲南学園で出版された最終校訂版を使用。20代の若き貴志が挑んだ唯一のソナタが聴ける機会は極めてレアです。

 

作曲:貴志康一(1909~1937)
演奏作品:『ヴァイオリン・ソナタ』『月』『龍』『花見』『漁師の唄』『竹取物語』『水夫の歌』
演奏:ヴァイオリン・水野佐知香、ピアノ・安嶋健太郎
解説:毛利眞人(音楽評論家・評伝『貴志康一 永遠の青年音楽家』)

 

開催日時:2021年11月24日
開場:18時30分、開演19時
場所:紀尾井町サロンホール(東京都千代田区紀尾井町3-29紀尾井町アークビル1F)
入場料:3,500円・自由席(前売・当日券とも)
※撮影と録音がございます事をご了承くださいませ。

 

★前売り券はチケット・ぴあにて好評発売中!!!(10月26日発売開始)
公演タイトル:錦秋を飾る貴志康一の夕べ
Pコード:206600 興行コード:2130527
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2130527
前売り券・イベント詳細は『ぐらもくらぶ 公式ブログ』をご参照ください。
https://gramoclub78.hatenablog.com/
お問い合わせ先:ぐらもくらぶ メール:gramoclub78@gmail.com
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

 

◆作曲者プロフィール
貴志康一(作曲家)
1909年大阪府吹田市に生まれる。幼少時は大阪で過ごし、1919年、阪神間の芦屋浜に転居した。はじめは画家を目指していたが、芦屋に移ってからヴァイオリニストになる夢を持ちミハエル・ヴェクスラーに師事した。1926年、甲南高等学校高等科を中退し17歳で単身ジュネーヴ音楽院に留学。同校でプルミエ・プリを得て1928年からベルリン音楽大学で学んだ。1929年秋に一時帰国した貴志はヴァイオリニストとしてデビューした。このとき高価なストラディヴァリウスを携えてきたことで話題を呼ぶ。その後、第2期(1930〜31)、第3期(1932〜35)ベルリン留学の間に貴志の活動は映画製作と作曲に移り変わった。第3期ベルリン滞在時は音楽を担当したウーファ文化短編映画「鏡」「春」が公開されたほか、1934年3月29日に開催された「日本の夕べ」で自らウーファ交響楽団を指揮して「ヴァイオリン協奏曲」「日本組曲」などを発表し、華々しく作曲家・指揮者デビューをした。同年11月18日にはベルリン・フィルハーモニー管絃楽団に客演指揮し、交響曲仏陀の生涯」と歌曲群を発表したのである。1935年5月に帰国し、新進指揮者として期待されるも1937年11月17日、28歳で没した。今夜演奏されるヴァイオリン曲の全てを含む貴志の作曲作品は、第3期ベルリン時代に作られた。

 

◆出演者プロフィール

水野佐知香(ヴァイオリン)
4才よりヴァイオリンを鈴木メソッドで始める。愛知県立明和高等学校音楽科、東京藝術大学卒業。故近藤富雄、土方恭之、海野義雄氏の各氏に師事。日本音楽コンクール、東京国際音楽コンクール室内楽部門優勝、ヴィエニアフスキ国際コンクール入賞。学生時代よりコンサート活動を始め、国内外のオーケストラとの共演、リサイタル、室内楽、ゲストコンサートマスター、コンサートの企画、音楽祭出演等の他、フランス、アメリカ、台湾、中国、ドイツなど国内外でマスタークラスの講師として招聘され好評を得ている。2013年、2016年にウクライナで開催されたオレグ・クリサ国際ヴァイオリンコンクールなど、国内外のコンクールの審査員も務める。教育者としての信頼も厚く多くの逸材を輩出している。新作初演も多く、オレグ・クリサ氏とのバッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲のCDは、レコード芸術などで絶賛された。琴とハープ、電子オルガンとマリンバとのコラボレーションのCDもなど、多くのCDをリリース。玉木宏樹氏作編曲作品の校訂、監修を手がけた楽譜「ヴァイオリンデュオで楽しむヴァイオリン名曲集」は、出版されて20年経った今も皆様に愛されている。
ベートーヴェンソナタ全曲演奏会を東京と大阪で開催など多くのコンサートに出演。
現在、洗足学園音楽大学客員教授武蔵野音楽大学講師。ヴィルトゥオーゾ横浜代表。横浜音楽文化協会会長。NPO法人純正律音楽研究会代表。2012年度横浜文化賞。2014年度愛知県芸術文化選奨文化賞受賞。

 

安嶋健太郎(ピアノ)

東京音楽大学卒業、及び同大学研究生修了。在学中から多くのコンクールで入賞・入選を果たし、1998年にデビューリサイタルを開催。その後は国際音楽祭への出演を含め、多くの国内外の演奏家とも共演し、室内楽や伴奏においても高い評価を得ている。2008年には室内楽や協奏曲を含めた「デビュー10周年記念演奏会」、2013年にはベートーヴェンの3大ソナタ(悲愴、月光、熱情)を中心とした「デビュー15周年記念演奏会」を開催し、専門誌上でも好評を博した。2017年には中村栄宏氏とのデュオアルバム「夜明けの詩」をリリース。リコーダーとピアノによるCDとしては異例とも言えるセールスを記録した。コンクール審査や専門家を志す学生を対象にしたマスタークラスなども行っており、門下生からは多くのコンクール入賞者、音楽大学合格者を輩出している。


現在までに長みさ、三浦捷子、大高智子、津田真理の各氏に師事。洗足学園音楽大学、及び大学院講師。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。公益財団法人ピアノ教育連盟会員。

 

毛利眞人(解説・音楽評論家)

1972年岐阜出身。大阪芸術大学を中退後、中古レコード店勤務を経て1995年より北海道新冠町立レ・コード館設立に協力した。同年より甲南学園貴志康一記念室に通い、楽譜、書簡を含む資料整理を手弁当で行ないつつ年譜を作成した。「ヴァイオリン・ソナタ」はその過程で毛利が発見した楽譜である。2000年度には甲南学園の依頼で貴志記念室の資料整理を一年間行なった。2001年より10年間、NHKラジオ深夜便SPレコードの紹介番組を持つ。その間、2006年に初の単著『貴志康一 永遠の青年音楽家』(国書刊行会)を上梓した。2019年10月、ボン大学に於いてSPレコードの分類活用に関するワークショップと講演を行なう。2021年11月現在ボン大学片岡プロジェクトと早稲田大学演劇博物館の招聘研究員。単著に『ニッポン・スウィングタイム』(講談社 2010)『ニッポン エロ・グロ・ナンセンス 昭和モダン歌謡の光と影』(講談社 2016)などがある。著作、講演のほか、SP盤復刻CDの監修を手がけている。

 

 

 

 

大名古屋クラシック

大名古屋クラシック

  • アーティスト:V.A.
  • ぐらもくらぶ
Amazon

 

大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon

 

 

 

11月5日、遂に実演開催!】『山田参助とG.C.R.管絃楽団の夕べ』

遂に遂に遂にG.C.R.管絃楽団が実演アトラクションとして登場です!

困難な制約の中、一瞬垣間見えた雲の隙間から飛び出します!奇跡の一夜を是非ご参加漏らしの無いように!

なお、お好きなお席の指定の出来る、赤坂ビーフラット店頭へのご予約がお勧めとなっております。また、お席の指定はできませんがチケットぴあによる前売券も販売中です!

 

戦前の歌謡曲における編曲演奏完全再現
山田参助とG.C.R.管絃楽団の夕べ』

f:id:gramoclub78:20211004031232j:plain


戦前のマイク、戦前の歌謡曲、戦前のアレンジ、戦前の歌唱、トラッド・ジャズを基調としたとことんまで戦前のテイストとロスト・テクノロジーの再現を試みる、意欲的な活動を開始したG.C.R.管絃楽団!
いよいよライブ版として新たな曲にもチャレンジする一夜限りの東京ライブを開催!

 

出演:山田参助・木村美保(Vo)、青木研(Banj&S.Gt.)、三井大生(Vn.&Mand.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、河原真彩(Trp.)、田沼慶紀(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線&Gt.)、山本琢(Acc.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)ほか

 

開催日時:2021年11月5日
場所:赤坂ビーフラット(東京都港区赤坂6-6-4 赤坂栄ビルB1)
開場:18時
開演:18時30分(1セット予定)
チャージ(入場料):3,500円(別途ドリンク代・ライブ中にお食事もできます)
感染症予防対策として上演時間、収容人数に変更がある場合があります。

 

★前売り券は店頭受付・チケットぴあにて好評発売中!!!
店頭予約(席の指定が出来ます。サイトにてお席をご確認のうえ電話・メールにてご予約ください)

赤坂ビーフラット(サイト):https://bflat.biz/

bflat.biz

 赤坂ビーフラット(サイト・ご予約ページ):https://bflat.biz/reservation.php

bflat.biz


チケットぴあ(席の指定はできません): Pコード:205417・興行コード:2128072

http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2128072

主催:ぐらもくらぶ
お問い合わせ:gramoclub78info@gmail.com(ぐらもくらぶ事務局)
⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業

 

ちなみに、G.C.R.管絃楽団とは?と言う方にはこちらの動画をご覧いただいたうえで、更にこちらのCDもお求めいただけましたら幸いです!

大土蔵録音2020

大土蔵録音2020

Amazon

youtu.be