7月13日(日)開催!『昭和100年!ジャズバンド演奏と昭和の歌謡曲』ぐらもくらぶ15周年&青木研アメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入り記念
ぐらもくらぶ15周年&青木研アメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入り記念
『昭和100年!ジャズバンド演奏と昭和の歌謡曲』


【お知らせ】
①本公演にボーカルとして参加予定でした木村美保は体調不良のため休演とさせていただきます。
公演自体は開催し、木村美保の出演予定分は多彩なゲストにより補う事といたします。今後再び木村美保とG.C.R.管絃楽団によるステージで皆さまにお目にかかれますよう、本公演もふるってのご参加にてご支援いただきたく、心からお願い申し上げます。
②応援チケットの特典について、トートバッグのほかに7月13日発売の青木研CD『BANJO,FULL OF JOY バンジョーの悦楽』のどちらか一方をお選びいただけることといたしました。なお、トートバッグ&CDは応援価格にて当日は分売もいたします。
2025年7月8日
ぐらもくらぶ 代表:保利 透
2021年ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞したG.C.R.管絃楽団によるトラッド&スタンダード&スウィング・ジャズ演奏と『大土蔵録音』収録曲をはじめ朝ドラでもおなじみ昭和の歌謡曲などを多彩な歌手によってお聴きいただきます。更にアメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入りした青木研による超絶的技巧のソロ演奏をはじめ、京都よりふちがみとふなと、国立演芸場花形演芸大賞金賞受賞した上の助空五郎、千葉県出身の実力派アーティストらをゲストに迎え、戦前型のマイクで幻の軽音楽大会を再現するホール・コンサート!
千葉県出身のアーティストが多数出演!(青木研/渡邊恭一/河原真彩/小森信明/松永敦/こぐれみわぞう/湯浅佳代子)
▼2010年7月24日にSP盤復刻CDレーベルとして発足した「ぐらもくらぶ」は15周年を迎えます。
これを記念して昼公演・夜公演とも「ぐらもくらぶ」の本拠地・千葉県出身の演奏家も多数参加するG.C.R.管絃楽団によるジャズ・スタンダード曲のインスト演奏と、山田参助・木村美保・西本さゆりのボーカルによって『大土蔵録音シリーズ』に収録された曲や昭和のジャズ歌謡などをお聴きいただくほか、2024年にアメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入りと言う本邦初の偉業を成し遂げた青木研による超絶技巧のバンジョー演奏をお楽しみいただきます。
更に昼公演と夜公演それぞれ多彩なゲストによる特別プログラムをご用意し、昭和100年らしい、楽しくもまた当時にタイムスリップしたかのような素敵なステージをお送りします。
▼演奏予定曲
『東京ブギウギ』(朝ドラ「ブギウギ」)
『モン・パパ』(朝ドラ「虎に翼」)
『裏町人生』
-インストゥルメンタル-
『オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート』(朝ドラ「カムカムエヴリバディ」)
『蘇州夜曲』ほか盛り沢山
▼出演者
<A>昼公演ゲスト:ふちがみとふなと(ボーカル&ベース)/上の助空五郎(ヴォードヴィル・国立演芸場花形演芸大賞金賞受賞)
<B>夜公演ゲスト:こぐれみわぞう&大熊ワタル(シカラムータ・ジンタらムータ)/湯浅佳代子(音楽家・トロンボーン奏者)
※夜公演では活動写真弁士・片岡一郎のカツベンと演奏による無声映画『黒手組助六』(1929年/16分)の上映もあります!
歌:山田参助/木村美保/西本さゆり
司会:片岡一郎(活動写真弁士)
演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&S.Gt.)/三井大生(Vn.&Mand.)/宮木謙介(Sax.&Fl.)/渡邊恭一(Sax.&Cl.)/河原真彩(Trp.)/小森信明(Trp.)/三塚知貴(Trb.)/土屋慈人(Gt.)/山本琢(Pf.&Acc.)/松永敦(Tub.&Cb.)/川島佑介(Drs.)/窪田想士(Vib.)ほか
▼出演者プロフィール(★印は昼公演・夜公演とも出演、●印は昼公演での出演、■印は夜公演での出演となります)
★山田参助
ギター武村篤彦とのデュオ「泊」のボーカルとして、さらにG.C.R.管絃楽団の大土蔵録音シリーズでもレギュラーで歌唱参加。また漫画家として2019年に作品「あれよ星屑」(KADOKAWA)で第23回手塚治虫文化賞新生賞、第48回日本漫画家協会賞大賞(コミック部門)を受賞。
★木村美保
Gentle Forest Jazz Bandの女性3人組コーラスグループ、Gentle Forest Sistersとしてスウィングやブギなどを得意とした歌唱で活躍する他、シンガーソングライター「こつぶ」としても活動。G.C.R.管絃楽団の『大土蔵録音』三部作では全ての作品に参加。昭和初期の歌謡曲作品で注目を集める。
★西本さゆり
オリジナル曲だけでなくさまざまな昭和歌謡をもカバーするギター渓とのデュオ「Ett」のボーカル。ズビズバーやしょうにゅうどうなどのユニットでも活躍している。G.C.R.管絃楽団の『大土蔵録音2023』ではゲストボーカルとしても参加。
●ふちがみとふなと
京都在住のボーカル渕上純子とベース船戸博史によるデュオ。各地でのライブ演奏で全国的な人気が高い。レパートリーとしてオリジナルのほか、エノケンの歌や昭和の歌謡曲から和製ジャズソングなどを得意としている。▼昼公演ではデュオを披露し、★渕上純子は昼公演・夜公演のゲストボーカルとしても参加
●上の助空五郎
東京と飛騨高山を拠点に全国各地から海外で活躍しているヴォードヴィリアン。ジャズソング、ボサノバ、オリジナル、民謡など様々なジャンルをタップやウクレレの弾き語で綴っている。2022年Eテレのムジカ・ピッコリーノに出演。2024年度国立演芸場花形演芸大賞金賞受賞。▼昼公演ではG.C.R.管絃楽団とともにボーカルとヴォードヴィルを披露
■こぐれみわぞう&★大熊ワタル
千葉県千葉市出身のこぐれみわぞう(歌、チンドン太鼓、箏 )と大熊ワタル(クラリネットほか)によるシカラムータ(CICALA-MVTA)やジンタらムータ(Jinta-la-Mvta)で世界的な演奏活動をしている。チンドン・ジンタや大正・昭和初期の音楽からクレズマー音楽まで、民衆に根差した音楽を奏でている。▼夜公演では100年前の昭和が始まる頃の音楽などを大熊ワタルのアレンジと演奏で披露
■湯浅佳代子
千葉県成田市出身。トロンボーンプレイヤー、作編曲家、シンセサイザー愛好家。
NHK連続テレビ小説『虎に翼』全編のトロンボーン演奏と一部劇伴の編曲、フジテレビ『問題物件』でドラマの劇伴を作曲。
世界的演出家デヴィッド・ルヴォー氏が演出を手掛ける香取慎吾主演『テラヤマキャバレー』寺山修司没後40周年記念作品に演奏、編曲家として参加など演劇作品との縁も深い。▼夜公演ではアレンジとトロンボーン演奏で参加)
★片岡一郎
日本はもとより海外でも招聘され活躍する現代を代表する活動写真弁士。周防正行監督「カツベン!」、大河ドラマ「いだてん」、朝ドラや各歴史的作品などへの出演と演技指導のほか時代監修なども行っている。▼昼公演と夜公演の司会のほか、夜公演にて弁士として『黒手組助六』1929年作品をジャズバンドの演奏と共に上映
★青木研
千葉県流山市出身。二村定一など昭和初期のジャズソングに魅了され、独学にて4本弦バンジョーを習得し国内外で活躍する日本を代表するバンジョー奏者。2024年にアメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入りと言う偉業を成し遂げる。デキシーランドやスウィング・ジャズから管弦楽まで幅広いシーンで活躍し、日本で数少ないバンジョー・ソロリストである。▼昼公演・夜公演ともにバンジョーのソロ演奏を披露
★G.C.R.管絃楽団
戦前のレコード音楽と録音方法の再現を目指し、監修にぐらもくらぶ代表の保利透、音楽監督に世界的バンジョー奏者の青木研を、メインボーカルに山田参助を迎え2020年に結成されたプロジェクト。戦前のレコーディング・バンドを再現すべく、バンジョー、バイオリン、サックス、クラリネット、2トランペット、トロンボーン、ピアノ、アコーディオン、ベース、ドラムの編成を基調とし、放送や録音や舞台で活躍するトップ・プレイヤーにて構成されている。
戦前型のマイク一本でボーカルと演奏を同時に録音や演奏するスタイルが注目され『大土蔵録音2020』が2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞ポピュラー部門最優秀作品賞を受賞した。
▼公演日時
2025年7月13日(日)
A昼公演:14時開場/14時30分開演(16時45分終演予定)
B夜公演:17時15分開場/17時45分開演(20時終演予定)
▼場所
千葉市生涯学習センター2階ホール(千葉県千葉市中央区弁天3丁目7−7)
▼入場料
(A)昼・(B)夜各公演ごとチケット:前売&予約4,000円/当日4,500円
(A・B)昼夜通しチケット:前売&予約7,000円/当日8,000円
応援チケット:A昼・B夜各公演ごと10,000円/AB昼夜通し15,000円(特典グッズ付き)
●全席自由席・各チケット学割1,000円引き(要証明書提示)
▼応援チケットの特典について
本公演を金銭的にご支援していただけるお心ある方のために「応援チケット」をご用意いたしました。ご購入いただけましたら大変ささやかではありますが<本体サイズ約W210xH250mm/持ち手サイズ約W20xL1100mm>のトートバック、または7月13日発売の青木研バンジョーソロCD『BANJO,FULL OF JOY バンジョーの悦楽』のどちらか一方をお選びいただき特典としてご進呈いたします。なお、ご予約の場合の特典は当日の引き換えとなりますので、受付にてチケットをご提示くださいませ。

▼前売券
①BASEサイト(手数料最安でお得)
<以下ぐらもくらぶBASEショップ販売サイト>
②チケットぴあ
公演タイトル:昭和100年!ジャズバンド演奏と昭和の歌謡曲/Pコード:298295
<以下チケットぴあ販売サイト>
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2515649
③千葉市美浜文化ホール&千葉市若葉文化ホール
千葉市美浜文化ホールまたは千葉市若葉文化ホール受付窓口にて直接お求めいただけます。
またオンラインチケット販売サービス「Getti」からもお求めいただけます。
<以下千葉市美浜文化ホール販売サイト>
④千葉市文化センターほか各施設受付での販売
以下の千葉市各施設の受付窓口にても直接販売しております。
千葉市民会館
〒260-0017 千葉市中央区要町1-1 043-224-2431
千葉市文化センター
〒260-0013 千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館4階 043-224-8211
千葉市男女共同参画センター
〒260-0844 千葉市中央区千葉寺町1208-2 千葉市ハーモニープラザ内 043-209-8771
千葉市美浜文化ホール
〒261-0011 千葉市美浜区真砂5-15-2 043-270-5619
千葉市若葉文化ホール
〒264-0004 千葉市若葉区千城台西2-1-1 043-237-1911
▼その他ご予約方法
チケット代金当日支払いの「ご予約」も承っております。「お名前/希望公演(昼・夜・通し)/人数/連絡先」を明記の上、いずれかの方法でお送りくださいませ(先着限り)
①メール/ gramoclub78info@gmail.com
②ショートメール(SMS)/090-5333-8663
③往復はがき/〒183-0026 東京都府中市南町1 丁目49-2 ハイツピコット102 号室
(株)メタカンパニー内ぐらもくらぶ係宛(7月7日必着)
なお「ご予約」の方は開演10分前までに受付にてお支払いを済ましていただけますようご協力お願いいたします。
▼公演に関する情報
①未就学児の入場につきましては原則お控えいただいております。くわしくはお問い合わせください。
②学割券をお求めの方は、受付での入場の際に証明書(学生証・生徒手帳など)をご提示ください。小学生の場合は保護者同伴の場合、学割といたします。
③昼公演・夜公演完全入れ替え制となっております。通し券をお持ちの方でも昼公演後は一旦ホール外にてお待ちくださいませ。
④動画撮影用カメラが設置してありますのでご了承ください。
⑤演奏者・出演者は予告なく変更となる場合があります
▼チケットの販売状況・空席情報・当日券情報をはじめ、公演に関する最新の情報はぐらもくらぶinfoのX(旧Twitter)にてお知らせいたします。
▼会場へのアクセス
JR東京駅より約38分/JR新宿駅より約1時間
JR千葉駅「中央改札」を降りて、「千葉公園口」から徒歩8分、JR千葉駅「西改札」を降りて、「北口」から徒歩10分、千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分

▼主催:ぐらもくらぶ
お問い合わせは
gramoclub78info@gmail.com/090-5333-8663(ぐらもくらぶ事務局)
12/18(水) 「ふちがみとふなととEttと泊 6人の大土蔵録音レコ発ライブ」 ふちがみとふなと/Ett/泊
12/18(水)「ふちがみとふなととEttと泊 6人の大土蔵録音レコ発ライブ」
2023年5月23日と24日に「小江戸」と呼ばれた千葉県香取市佐原地区の与倉屋大土蔵へ昭和歌謡をもテーマとする「ふちがみとふなと」「Ett」「泊」の6人が揃って集結した。
『大土蔵録音シリーズ』で勇名をはせた、この響きの良い広大な大土蔵の中へ二日間こもり、戦前型のリボンマイク1本を前に各々が持ち寄った曲を録音しようという初めてかつ実験的な試みだった。
降りしきる雨音、車の走行音、学校のチャイム、カラスや子供の声、静かで閑散な大土蔵にも極まれに聴こえてくる音で中断しながら格闘し、戦前の録音と同様、マイクと対話するように精魂込めながらワンテイクで「吹き込んだ」音源がいよいよ「ぐらもくらぶ」より12月末に発売となります。
それを記念して12月18日に名古屋今池・得三にて6人そろっての唯一無二であるCDアルバムのレコ発ライブを挙行いたします!
ステージでは戦前型のリボンマイクを使用して可能な限り録音風景さながらのライブをお届けいたします!
二度とない歴史的瞬間を目撃すべく是非お越しください!
※当日は発売直前の新譜CDをいち早くお求めいただける予定です。
時間
18:00open 19:00start
料金
予約¥4,000 当日¥4,500
場所
名古屋今池・得三
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1-6-8 ブルースタービル2F
TEL / FAX:052-733-3709 Mail:mail@tokuzo.com
予約はwebまたはお電話で!

エノケン生誕120年記念CD『エノケンの浮かれ音楽 榎本健一コレクション 1936-1950』発売!
何だか猛烈に更新が滞っているこちらの公式ブログですが、心はnoteにありながらもまがりなりにも公式なのですからイベントとリリース情報だけは投下しておこうと思います。
取り急ぎ、既に発売になってしまっておりますが今年の大ネタとして生誕120年記念のエノケンCDを出しました。2023年に正確には生誕99年の年に発売したアニバーサリーCDを今一度新収録音源とリマスタリングを加え装いも新たに新発売したという事です。
是非とも皆さまにお求めいただけましたと思います。


Amazon | エノケンの浮かれ音楽 榎本健一コレクション 1936-1950 | 榎本健一 | 歌謡曲 | ミュージック
『エノケンの浮かれ音楽 榎本健一コレクション 1936-1950』
エノケン生誕120年記念!最新デジタル・リマスタリング盤!
昭和を代表する喜劇王・エノケンこと榎本健一のSPレコード音源が再びよみがえる!浅草の舞台から東京の歓楽街・有楽町や映画へ飛び出したエノケンが全国で人気を馳せた時代、コミック・ソングを歌うレコード歌手としてもまた覇者となった。外国曲やリズムをユニークな歌詞と歌い方で日本に親しみやすく紹介する役割を果たした人物としての視点も重要であり、歌舞伎や浪曲のジャズ化した歌謡曲、サラリーマン哀歌、戦争に駆り出された人々の心情を歌い上げた曲、舞台や映画の主題歌など、さまざまな曲をコミカルにレコード化してリリースした戦前期の録音による榎本健一大全集!喜劇人が戦前・戦中・戦後をどう扱われ、どう生き抜いてきたかと言う記録としても貴重なアルバム。エノケン生誕120年を記念して、今回新たに音源をデジタル・リマスタリング!充実のブックレットと2枚組42曲の豪華版CDアルバム!
■Disc 1 収録曲
1. エノケンの浮かれ音楽
2. トカナントカ言つちやって
3. エノケンのダイナ
4. エノケンの月光価千金
5. エノケンの南京豆売り
6. 江戸ツ子三太
7. 強がり三太
8. 名曲玉手箱(四)
9. エノケンの紺屋高尾
10. 意見は真ッ平
11. 支那のルムバ
12. エノケンの暗い日曜日
13. エノケンの思い出
14. 僕の一生
15. 恋は電話で
16. 有頂天時代
17. まゐらせ候
18. ちやっきり金太の唄
19. のんき旅
20. 支那の兵隊さん
21. エノケンの南京ぶし
■Disc 2 収録曲
1. 結婚はしたけれど
2. 僕の恋愛設計図
3. 俺は猿飛佐助
4. もしも忍術使へたら
5. エノケンの上海だより
6. 流行歌数へ唄
7. エノケンの八木節
8. エノケンの鴛鴦道中
9. エノケンの兵隊じゃんけんぽん
10. エノケンの彌次喜多(赤坂並木)
11. エノケンの彌次喜多(箱根-三島)
12. 歌の慰問袋(四)
13. メイコちゃんと鍈坊の閻魔大王訪問記
14. エノケンの出世角力
15. エノケンの角力甚句
16. 龍宮の唄
17. エノケンの上海の街角
18. エノケンの組長さん
19. 心もかるく
20. 迷子の迷子のお福ちゃん
21. 彌次喜多ブギ
共演:DISC①1、4:ポリドール・リズム・ボーイズ 2、17:澤 雅子 8:月村光子・山中みゆき 11:宏川光子 15:新橋 喜代三 16:男声合唱付 DISC②6:武智豊子 8:若原春江 12:解説・谷 天郎・〆香・北 廉太郎・小林千代子 13:中村メイコ・榎本鍈一 16:草笛美子 18:矢島英子 19:ダイゴ幸江 21:古川緑波
1月27日開催】『SPレコード博物館』発売記念・保利透×佐藤利明「キネマとソングのレコード」
『SPレコード博物館』発売記念・保利透×佐藤利明「キネマとソングのレコード」

明治から昭和30年代まで製造されたSPレコード(78rpm)と映画とのリンク!ネオ書房では初のSPレコードイベント。佐藤利明氏の盟友・保利透さんの渾身のコレクションを網羅したヴィジュアルブック『SPレコード博物館 明治・大正・昭和のレコードデザイン』(Pヴァイン)発刊記念。サウンドを聴きながらヴィジュアルを楽しむ。そして蒐集家ならではのレコード談義。戦前から戦後にかけての「キネマ」と「レコード」を第開陳!
●保利透による蓄音器DJの実演
●映画と俳優、主題歌とレコードのつながりを紹介!
●レコードコレクションと本の制作の裏話トークなど
●朝ドラ『ブギウギ』で注目の笠置シヅ子のレコードも紹介!
●書籍『SPレコード博物館』&ぐらもくらぶCDの販売と著者サイン
【出演】保利透(『SPレコード博物館』著者)/佐藤利明(娯楽映画研究所、オトナの歌謡曲プロデューサー)
【日時】2024年1月27日(土曜日)13:30開場・14:00開始(15:50終了)
【料金】予約2,000円/当日2,500円(+ワンドリンク500円)定員40名
【場所】ネオ書房@ワンダー神保町店
(地下鉄神保町駅A1出口、右手にまっすぐ30秒)
【ご予約・お問い合わせ】kirira@nifty.com
★ご予約の場合は、イベント名・お名前・人数・連絡先を明記
12月13日発売】『SPレコード博物館 明治・大正・昭和のレコードデザイン』保利透著・Pヴァイン刊
『SPレコード博物館 明治・大正・昭和のレコードデザイン』保利透著・Pヴァインより12月13日発売!
いやはや遂に初の単著を出すことになりました。
いやはやお話をいただいたのが今年に入って直ぐぐらいですが、G.C.R.管絃楽団関係の諸々や公私ともに過酷な一年でしたが、紆余曲折を経てようやく発売にこぎつけましたよ。延期していただくこと三度!恐縮至極のうえの発売ですので、これは印税狙いだけではなく版元にも申し訳ないので皆さまにお求めいただけるよう努力せねばというところです。
この本の凄いところは、何といってもカラーページが432ページもあるという事です。モノクロはたった32ページしかありません。合計464ページです。あとがきと謝辞と広告と奥付とリストだけがモノクロなのです。我ながらやらかした感ありの初の単著ですが、内容の目標としては「やたらにレコードのレーベルが羅列していたら楽しいじゃない?」というものです。
ミュージックマガジン社の『レコード・コレクターズ』の創刊頃には真ん中あたりにみなみ一郎や大川晴夫、瀨川昌久さんや岡田則夫さんらの特集記事や連載の本文から独立して色刷りのページがありましたが、ああいうのだけで綴った本です。つまり「字ばっかりの本」ではなく「画ばっかりの本」です。
明治から昭和30年代までのレコードレーベル御一代記という感じになっておりますが、懐メロ流行歌の歴史という観点ではなく、あくまでもレコードデザインという観点なのでヒット曲をたどるという側面はありません。レコード産業とデザインの関係と、時代時代の空気を反映したデザインを追うための本として組みました。つまり、レトロなデザインが好きな方や博覧強記な方や芸能史に興味のある方にお勧めな1冊となっております。
各コーナーは以下のようなものとなっております。
昭和の流行歌レコードデザイン
黎明期のレコード/明治・大正まで
大正時代レコード/はやり唄
大正時代レコード/浅草オペラ
大正時代レコード/お伽歌劇
洋楽史のレコード/日本の歌曲・演奏
活動弁士レコード/映画説明と漫談
二村定一レコード/ジャズ歌手の開祖
エロ歌謡レコード/昭和の都市文化
ジャズのレコード/戦前日本のジャズ
服部良一と/笠置シズ子の世界
映画のレコード/戦前俳優列伝
舞台俳優レコード/残された肉声
夜店レコード/へたジャズ!由来
レコード供養/その他レコード
インチキレコード/流行歌のニセモノ
名古屋のレコード/幻のツル・アサヒ
コドモのレコード/戦前の子供たち
百萬枚のレコード/愛国行進曲大集結
防諜のレコード/スパイを防げ
軍歌のレコード/国民歌と敵愾心
演説のレコード/政治家と軍人
演説のレコード/文化人と経済人
CMのレコード/地方盤・企業モノ
お笑いのレコード/戦前・寄席と舞台
お笑いのレコード/戦後・寄席と舞台
コドモのレコード/戦後の子供たち
ジャズのレコード/戦後日本のジャズ
映画のレコード/戦後俳優列伝
ともかくレーベルを選定していても何が何だか分からなくなって気絶しそうになること幾星霜、後がない締め切りギリギリになんとかかんとか校了しました。
是非お求めくださいませ。また、発売記念として竹久夢二美術館でのイベントも12月16日に行います。(竹久夢二美術館のSP盤展示もここで告知することすら出来なかった本年下半期!)
ふるってご参加くださいませ。
【商品情報】
書名: SPレコード博物館 明治・大正・昭和のレコードデザイン
著者: 保利透(ぐらもくらぶ代表、アーカイブ・プロデューサー、戦前レコード文化研究
家)
発行:株式会社Pヴァイン
発売:日販アイ・ピー・エス株式会社
発売日:2023/12/13
判型: A5判
ページ数: 464頁 (約2000点のSP盤、カラー・ページ多数)
定価:¥4,800+税
【イベント情報】
『SPレコード博物館』発売記念 SPレコードを知る・聴く
日時:2023年12月16日(土) 午後5時15分~ ※終了は午後6時の予定です
会場:竹久夢二美術館 1階展示室
住所:〒113-0032 東京都文京区弥生2-4-2
参加費:500円(要入館料)
定員:50名(先着順)
お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://forms.gle/GynLwqTSvCj7rBBg9
*その他お問い合わせは、竹久夢二美術館(03-5689-0462)までお願いします*
2024年1月7日(日)千葉市生涯学習センター】エノケン生誕120年・笠置シヅ子生誕110年 新春ブギウギ映画祭
エノケン生誕120年・笠置シヅ子生誕110年 新春ブギウギ映画祭(千葉市・千葉駅前)

朝ドラのモデルであるブギの女王・笠置シヅ子と昭和の喜劇王・榎本健一ことエノケンの極楽コンビによるモダンでスピーディーなコメディを服部良一のサウンドで綴る傑作映画!
各回上映冒頭に『笠置シヅ子ブギウギ伝説』(興陽館)の著者・佐藤利明氏のトークによる解説あり(約30分)
■昼の部『歌うエノケン捕物帖』(1948年・エノケンプロ) 作品上映時間77分
監督・渡辺邦男、出演・榎本健一、笠置シズ子、藤山一郎、旭輝子、ほか
■夜の部『エノケン・笠置のお染久松』(1949年・エノケンプロ)作品上映時間75分
監督・渡辺邦男、出演・笠置シズ子、榎本健一、清川虹子、益田喜頓、ほか
場所:千葉市生涯学習センター2階ホール(千葉市中央区弁天3丁目7−7 千葉駅北口・千葉公園口最寄り)
開催日:2024年1月7日(日曜日)
■昼の部:14時開場・14時30分開演/■夜の部:17時開場・17時30分開演
入場料(各回とも):前売券1200円、当日券1,500円(全席自由席・当日先着順)
★前売券はチケットぴあにて好評発売中! (11月24日より発売)
チケットぴあ(席の指定はできません)公演タイトル:新春ブギウギ映画祭/Pコード:553555・興行コード:2343683
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2343683
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2343683
主催・お問合せ:ぐらもくらぶ(メール gramoclub78info@gmail.com /電話&SMS 090-5333-8663
※デジタル上映です。
※感染症予防対策として上演時間、収容人数などに変更がある場合があります。
※上映中の動画・写真撮影はご容赦ください。
※出演者は予告なく変更となる場合があります。
※未就学児の観客席への入場はご容赦ください。
【新譜ライブ盤CD発売】『レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲』山田参助とG.C.R.管絃楽団

『レトロの響き オールド・ジャズと戦前歌謡曲』山田参助とG.C.R.管絃楽団
話題のG.C.R.管絃楽団2022年ライブ録音盤が待望発売!
『大土蔵録音2020』で2021年度ミュージック・ペンクラブ音楽賞、ポピュラー部門最優秀作品賞受賞したG.C.R.管絃楽団が2022年12月6日に千葉市生涯学習センターにて行った初のホール・コンサートのライブ音源が初CD化
戦前の響きを追い求めるG.C.R.管絃楽団のメンバーによる戦前の海外ジャズカバー曲をメインに収録しつつ、山田参助と木村美保によるジャズ歌謡も収録された豪華版!
戦前のアレンジと戦前の演奏にくわえ、戦前型のマツダA型ベロシティマイク2本による、戦前の軽音楽大会などのステージそのままを記録したかのような温もりのある、かつ豊かな音質のモノラル音源16テイク!
音の良いホール、音の良い演奏、音の良いヴィンテージ・マイクによる心地よいレトロの響きを是非お楽しみください!
演奏:G.C.R.管絃楽団=青木研(Banj&Gt.)、三井大生(Vn.)、西田早良(Vn.)、宮木謙介(Sax.&Fl.)、渡邊恭一(Sax.&Cl.)、大久保茉美(Ob.)、二井田ひとみ(Trp.)、竹内悠馬(Trp.)、三塚知貴(Trb.)、宮澤やすみ(三味線)、山本琢(Pf.&Acc.)、雨宮彩葉(Pf.)、松永敦(Tub.&Cb.)、たきざわあつき(Drs.)、窪田想士(Vib.)
歌唱:山田参助、木村美保、二井田ひとみ(Track2)
楽曲アレンジ&音楽監督:青木研
使用マイク:マツダ A 型ベロシティマイク
(東京芝浦電気工業 昭和 23 年製)
録音場所:千葉市生涯学習センター
録音日時:2022年12月6日
デザイン:岡田崇
企画制作・録音監修:保利透
●収録曲
1. 弁士の入場
2. Singin’ in the Rain
3. Who?
4. The Darktown Strutters’ Ball
5. After You’ve Gone
6. Blue Moon
7. That’s a Plenty
8. In The Dark
9. It’s a Sin to Tell a Lie’
10. Chinatown, My Chinatown
11. 勝敗の唄
12. 油地獄の唄
13. 遠い日よ
14. 夏の行進曲(海へ山へ)
15. 裏町人生
16. スピード・ホイ


![へたジャズ!昭和戦前インチキバンドvinyl版(仮)[初回限定生産][帯付き] [Analog] へたジャズ!昭和戦前インチキバンドvinyl版(仮)[初回限定生産][帯付き] [Analog]](https://m.media-amazon.com/images/I/5161LN4e+OL._SL500_.jpg)






![へたジャズ!昭和戦前インチキバンドvinyl版(仮)[初回限定生産][帯付き] [Analog] へたジャズ!昭和戦前インチキバンドvinyl版(仮)[初回限定生産][帯付き] [Analog]](https://m.media-amazon.com/images/I/51b+hpX4fFL._SL500_.jpg)






![エノケンのとび助冒険旅行 [DVD] エノケンのとび助冒険旅行 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XHmtudBsL._SL500_.jpg)






